運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-05-11 第63回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

をどのように運用するかについては、あるいは漁業権というものが中心に約七億五千万ほど算定の積算の基礎にありますので、その漁業権等関係者の、現金を分配せよという意見等もあるいは起こるかもしれませんが、その場合等においては、またわれわれはなるべくすみやかなることを望もうとしても現実には遠いのかもしれませんが、しかし、返ってこなければならない領土でありますから、返ってきたときには、それらの人々漁業権あるいは入漁権等

山中貞則

1969-05-14 第61回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

漁業権と申しましても、旧法によりまして専用漁業権特別漁業権定置漁業権入漁権等いろいろ種類がございますが、基準年次漁獲量あるいは魚種単価等からはじきまして、一応七億五千万程度、これがそれに見合うものである。したがって、法的には漁業補償を行なうことができませんけれども、国債の算定基準として七億五千万程度というものを一応の基礎といたしましたという事実があるのであります。

森沢基吉

1964-05-27 第46回国会 衆議院 建設委員会 第32号

そういう際にあたって、沿岸漁業における漁業権あるいはいま討論の中にありましたような入漁権等公共事業のために収用いたします場合において、そういう権利者人々の将来の生計を十分に尊重するということは当然でありまして、それに対する生活再建の道について、種々総合的な方策を講ぜられんことを期待する、こういうことであります。  

瀬戸山三男

1959-11-25 第33回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第7号

たとえば、漁業権または入漁権補償するというような規定もありますし、それから、それより若干広くなりまして、漁業権または入漁権等ということを補償の対象にするという規定もありますし、最近の法律によりますと、適法に漁業を営んでいる者はすべて補償をする、こういうことになっておりまして、漁業権漁業も、許可漁業も、自由漁業も全部補償をする、こういうような規定もあるわけでございます。  

木戸四夫

1957-04-02 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

それでこの点についてもう少し詳しくお尋ねしたいと思うのでありますが、現在まで国営土地改良事業において行なった干拓、埋立地処分の問題は、段階を追っていきますとまず農地法の五十六条の一項の規定では、国が農地の造成あるいは農家の経営安定を目的として公有水面埋め立て等をやる場合においては、まず公有水面関係のある権利の取得をして、たとえば漁業権であるとか入漁権等権利を滅消させる努力をまず国がやってその

芳賀貢

1953-06-23 第16回国会 衆議院 水産委員会 第4号

それから今申し上げましたそのほかに私ども現在全国の漁業補償の事務を進めておりますのは、地先漁業におきますところの漁業権あるいは入漁権等制限消滅によりますところの損失補償の場合と、それから法律二百四十三号の漁船の操業制限法によつて起きますところの損失と、こういう二面からの、これは自由漁業あるいは許可漁業の場合ですが、そういうような場合は、いわゆる基地々々といわれますところの関係では、ずいぶんあるのでありまして

大石孝章

1948-11-27 第3回国会 参議院 本会議 第16号

ただ特例といたしまして、漁業権及び入漁権等を持つ漁業会は、漁業権制度改正関係上、期限後でも漁業権整理の終るまで、これらの権利管理に必要な範囲内で存続を認められることになつております。その他水産業團体財産処分関係法律の一部改正規定しております。  次に漁業権等臨時措置法案について政府提案理由を申上げます。

木下辰雄

1948-11-26 第3回国会 衆議院 本会議 第21号

ただ特例として、漁業権及び入漁権等を持つ漁業会は、漁業制度改正との関係上、期限後でも、漁業権整理の終るまで、これらの権利管理に必要な範囲内での認めることになつております。第二は、水産業團体財産処分の問題でありまして、できるだけ新しい協同組合へ移轉するような措置を講じられております。第三は、関係法律の一部改正で、これは税法、中央金庫法及び事業者團体法等に関するものであります。  

西村久之

1948-11-19 第3回国会 衆議院 水産委員会 第8号

ただ漁業会漁業権もしくは入漁権等を持つております場合には、漁業権制度改正によつて、その漁業権に対する補償が決定して参りますまでは、完全に清算をすることができないわけでありまして、從つて八箇月を経過いたしましても、漁業権あるいは入漁権等管理につきましては、引続いてやつて行くという変則的なやり方にならざるを得ないというふうに考えます。  それから次は、水産業團体資産処分制限規定であります。

藤田巌

  • 1